2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 wphbbt コラム紹介 重力と顔の歪み・弛み 今回は「重力と顔の歪み・弛み」についてお話したいと思います。 顔は下を向くと老けた顔になり、上を向くと若々しく見えます。 下を向く事で顔面の肉が弛み易く、上を向く事で顔面を引き上げる筋肉の働きが起こるからですが、顔の歪み […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 wphbbt スポーツコラム スポーツコラム #10 『ボウリング』 一般的なスポーツでありながら、アスリート的な愛好者も多いスポーツです。 このボウリングほど、体の骨格形状が関係するスポーツは無いと思われます。 理由は5kg程度の重さのボールを、右投げ、左投げの違いだけで、同じようなフォ […]
2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 wphbbt FBコラム2021 姿勢と歯の噛み合わせ 今回は「姿勢と歯の噛み合わせ」についてお話したいと思います。 人間の姿勢は、遺伝と生活習慣によって形作られています。足部の状況によって骨盤位置や傾きが決定している為に、上体や頭部はバランスを保持する為に位置や傾きが変化し […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 wphbbt コラム紹介 冷え性、むくみ、手足の血行解決法 今回はお悩み解決コラムから、冷え性、むくみ、手足の血行解決法をご紹介したいと思います。 寒くなってくると気になるのが手足の冷え、暖かい靴下の重ね履きとかする方も居られます。 同じように起きる疾病やむくみもあります。どちら […]
2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 wphbbt コラム紹介 足裏アーチの話 今回は足裏アーチの話をご紹介したいと思います。 「足裏のアーチ」と聞いた事がありませんか、足裏のアーチとは踵から爪先にかけての関節がアーチ(橋、門)形状になっている事を指している言葉です。 日本語では、足弓と言います。弦 […]
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 wphbbt Facebookコラム 健康姿勢を維持できる歩行スタイル お悩み解決コラム第12回目では健康姿勢を維持できる歩行スタイルをご紹介します。 世の中で常識となっている踵から着地して、大股で姿勢良く歩く、実はこの歩行スタイルが靴によって起きてしまった危険な歩行だという事を知っています […]
2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 wphbbt コラム紹介 健康姿勢を維持できる呼吸法 お悩み解決コラム第11回目では健康姿勢を維持できる呼吸法をご紹介します。 あなたは日常の呼吸で、息を吐く事を意識しますか、それとも息を吸う事を意識しますか。 日常、無意識に行っている呼吸が、様々な疾病や精神面、循環器系の […]
2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 wphbbt スポーツコラム スポーツコラム #9 『格闘技』 このスポーツこそ、体の軸足や骨格形状からの運動特徴が顕著に技として現れます。 軸足を前にした構えなのか、軸足を後にした構えなのかにより、運動特徴の違いから得意技の種類が決まってきます。 例えば、剣道の様に右足前で構えた場 […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 wphbbt コラム紹介 楽座衛門を活用した健康運動 お悩み解決コラム第10回目では楽座衛門を活用した健康運動をご紹介します。 第9回目ではB-TRを活用した健康運動をご紹介しましたが、前回同様、簡単な健康運動で驚くほどの効果が得られますので、是非実践してみて下さい! ❶バ […]
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 wphbbt コラム紹介 B-TRを活用した健康運動 お悩み解決コラム第9回目ではB-TRを活用した健康運動をご紹介します。 膝関節症や腰痛症・肩こりの対策として、簡単な健康運動で驚くほどの効果が得られますので、是非実践してみて下さい! ❶足踏み・踵落とし運動 (循環促進・ […]