コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

HBBT

  • ホーム
  • 姿勢管理コンセプト
    • VMP(ヴァーティカル・マネジメント・プログラム)
    • 三点バランス保持理論とは
    • 一般のインソールとの違い
    • 座位理論
    • 書籍紹介
    • 学会報告
  • 製品ラインナップ
  • コラム
  • お知らせ
  • 新規代理店募集
  • 研修会 / セミナー
    • 定期理論研修会
  • 代理店専用コンテンツ
    • ご発注について
    • HBBTラーニング
    • HBBT CMI カスタムメイドインソール
    • 資料DL
    • セルフバランステスト
  • お問い合わせ

コラム(2018)

  1. HOME
  2. コラム(2018)
2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2018年12月18日 wpmaster コラム(2018)

2018 第12回 健康寿命を高める為の運動

健康寿命を高める為の運動 いつまでも健康で自分の足で歩く、出来ればスラっとした綺麗な姿勢で歩きたいものです。綺麗な姿勢で歩行を続けられる事こそ健康寿命を延ばす事に繋がります。歩けば良い、闇雲に運動すれば良いというものでは […]

2018年12月12日 / 最終更新日時 : 2018年12月18日 wpmaster コラム(2018)

2018第11回 理想の歩行と現実の歩行

理想の歩行と現実の歩行 理想とする歩行とは、単純に足踏みの運動に基本があります。この運動に重心の移動が 意識されて、移動の動きを起こす事で歩行となります。足踏み運動での歩行は、踵からの着地ではなく、つま先側から着地すると […]

2018年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年11月17日 wpmaster 傷病の原因

2018第10回 健康で歩き続けられる姿勢

健康で歩き続けられる姿勢 健康で歩き続けられる姿勢 健康寿命という言葉を近頃、良く耳にします。人の助けを借りずに一人で、生活・行動が出来る年齢の事を指しています。日本における投薬や医療器械による延命治療は、世界一と言われ […]

2018年11月16日 / 最終更新日時 : 2018年11月17日 wpmaster 傷病の原因

2018 第9回 姿勢保持反応を高める

姿勢保持反応を高める 姿勢保持反応を高める 姿勢保持反応には、三半神経からの日常的な姿勢保持反応や運動時に五感も活用した姿勢保持が行われています。単純な立位における姿勢保持で足部が停止している場合には、足部の三点バランス […]

2018年11月8日 / 最終更新日時 : 2018年11月8日 wpmaster 傷病の原因

2018 第8回 表情と顔の歪み・弛み

表情と顔の歪み・弛み 顔は下を向くと老けた顔になり、上を向くと若々しく見えます。下を向く事で顔面の肉が弛み易く、上を向く事で顔面を引き上げる筋肉の働きが起こるからですが、顔の歪みや弛みを顔のケアだけでなんとかしようと考え […]

2018年10月21日 / 最終更新日時 : 2018年10月23日 wpmaster 座位

2018 第7回 歯の噛み合わせとゆがみ

歯の噛み合わせとゆがみ 歯の噛み合わせは、食べる時の奥歯での擦り合わせや歯並びに関係するだけでなく、姿勢と大きく関わりを持っています。特に噛み合わせは、立位だけでなく、歩行時のバランスにも影響して、体に係るストレスや筋肉 […]

2018年9月26日 / 最終更新日時 : 2018年9月26日 wpmaster 傷病の原因

2018 第6回 弛緩が引き起こす危険

弛緩が引き起こす危険 マッサージやストレッチ運動、筋肉の強張りを緩和し、各関節の可動範囲を拡げる事で、身体は元より精神面にもリラックス感を感じる事ができます。自律神経の副交感神経を優位にすることから免疫力の向上や疲労回復 […]

2018年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 wpmaster 傷病の原因

2018年 第5回 理想の靴とは

理想の靴とは 人間の身体を守り、行動範囲を拡げてくれた靴、この本来の目的や機能を高める考え方から いつしかファッションや大量販売を目的とした、足に着けるというだけの装具に変わってしまいました。 現在市場に出回っている靴で […]

2018年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 wpmaster 傷病の原因

2018年 第4回コラム足部アーチの役割について

足部アーチの役割について 近頃は、医者だけでなくスポーツショップに行っても、靴屋に行っても、足部のアーチ形状の説明やインソールによるサポートの必要性をお客様に説明している場面に出会う事があります。店員さんの中には、シュー […]

2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年7月24日 wpmaster 傷病の原因

2018年 第3回コラム循環機能の働きが低下する靴とは

循環機能の働きが低下する靴とは 下肢は第二の心臓と言われています。常に体幹を押し上げている脚部は、重力の関係から水分や血液、リンパ液といった流れが下方で滞りやすく、心肺の負担軽減の為に、上部に向けて脚部から循環を促進させ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

子供の足育

2023年3月16日

歩行改善方法

2023年3月9日

100歳まで元気に生きる姿勢の話 #3『将来的に起きる危険な状況』

2023年3月2日

猫背改善方法

2023年2月28日

顎(ガク)関節と足の関係

2023年2月21日

正しい靴選び

2023年2月14日

座りっぱなしが及ぼす影響

2023年2月14日

100歳まで元気に生きる姿勢の話 #2『姿勢が悪化する理由』

2023年2月10日

長距離でも疲れない歩き方

2023年2月7日

【ご注意】商品記載の電話番号について

2023年2月3日

カテゴリー

  • コラム(2021)
  • スポーツコラム
  • コラム紹介
  • コラム(2022)
  • コラム(2023)
  • Facebookコラム
    • FBコラム2021
    • FBコラム2022
  • お知らせ
  • コラム(2020)
  • コラム(2019)
  • コラム(2018)
  • B-TRエクササイズ(2017)
  • コラム(2016)
  • コラム(2015)
  • コラム(2014)
  • コラム(2013)
  • コラム(2012)
  • テーマ
    • 傷病の原因
    • 座位
    • 理論解説
    • 美容
    • 製品の活用
    • 足部
    • 運動療法
    • 骨格形状
  • HBBTのご紹介
  • テクノロジーを知る
  • イベント情報
  • 商品
  • 姿勢研究会 研究課題

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年9月
  • 2014年6月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2009年3月
  • 商品の取扱い及び取引条件について
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイト利用規約
  • 個人情報保護方針・会員規約
ユーザーサイト
© Copyright (株)HBBT BALANCE工房 All Rights Reserved.
MENU
  • ホーム
  • 姿勢管理コンセプト
    • VMP(ヴァーティカル・マネジメント・プログラム)
    • 三点バランス保持理論とは
    • 一般のインソールとの違い
    • 座位理論
    • 書籍紹介
    • 学会報告
  • 製品ラインナップ
  • コラム
  • お知らせ
  • 新規代理店募集
  • 研修会 / セミナー
    • 定期理論研修会
  • 代理店専用コンテンツ
    • ご発注について
    • HBBTラーニング
    • HBBT CMI カスタムメイドインソール
    • 資料DL
    • セルフバランステスト
  • お問い合わせ