2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月4日 wphbbt 傷病の原因 2020コラム 第11回 内向き足・外向き足の原因と改善指導 一般的には内股とか外股とか言われることが多い足の向きですが、これは骨盤傾斜や股関節位置による大腿の可動方向と爪先の方向が同方向に向いている場合(ストレート脚)で、内股・外股が脚全体で現れている場合です。 この場合の姿勢改 […]
2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 wphbbt コラム(2020) 拮抗バランスと姿勢改善維持方法 第2回|理想の身体を築き、維持させる為の方法「拮抗伸張」 先ずは、姿勢の中で拮抗バランス(体の中での綱の引き合い)が崩れている修正部位を確認します。 身体を改善する順番は背骨の構造から、回旋、側弯、前後弯の順番で調整する事でスムースな姿勢の変化を作る事が可能となります。この順番 […]
2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 wphbbt コラム(2020) 拮抗バランスと姿勢改善維持方法 第1回|基本的な体の拮抗バランスについて 人間の姿勢(骨格)は、遺伝により形成されますが、誰でも基本となる数種類の骨格パターンによって分類できます。 基本となる骨格パターンは、三点バランス保持理論では正面から見た形状を判断しています。 C字型体型 = 右足側に […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 wphbbt 傷病の原因 2020コラム 第9回 浮指・開帳足・ハンマートウの原因と改善運動指導 遺伝による骨格形状から姿勢や日常での荷重位置、歩行時の重心の移動ラインなどが決定されています。また、現代人の履物は、ファッション性や製造コストの関係から人間の足部の姿勢保持機能を劣化させてしまう構造の履物が多くなっていま […]
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 wphbbt 傷病の原因 2020コラム 第7回 側弯症の原因と改善運動指導 今回は、これまで多くの治療家の先生からの質問を頂いている側弯症についての考え方や改善運動指導について説明します。 実際に関係治療院や公開講座などで、直接患者様の姿勢を見る機会も多く、全ての場合に共通して言えているのが腰椎 […]
2020年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 wphbbt 傷病の原因 2020コラム 第6回 肩こりの原因と改善運動指導 三点バランス理論から考えた肩こりは、背骨の前後弯や側弯、上体の回旋に対して頭部が姿勢保持反射運動を起こすことによる筋肉痛や腱の炎症と言えると思っています。 上体の影響から起きる場合には、立位や座位姿勢の最終バランスとして […]
2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 wphbbt 傷病の原因 2020コラム 第5回 腰椎・胸椎の痛みの原因と改善運動指導 遺伝と生活習慣などによる骨格形成から左右どちらかの足を軸とした姿勢が築かれています。 前方から見た場合、左傾斜体型、S字型体型、逆C字体型、C字型体型、逆S字型体型、右傾斜体型の6種類になり、更に骨盤の位置や傾斜角度によ […]
2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2020年1月15日 wphbbt コラム(2020) 2020コラム 第1回 B-TRを活用した姿勢改善、保持療法 どなたでも、B-TRインソールを活用することで、足底腱から始まる姿勢保持筋の働きが大きく変化します。 基本的には、足部の三点支持部に対して距骨が適正位置に調整されることにより、足元の安定が骨盤位置の鉛直方向への誘導を促し […]
2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 wpmaster 座位 2019コラム第11回 自身で身体バランス保持反応を確かめる方法 2019年 HBBT コラム11 自身で身体バランス保持反応を確かめる方法 今、自分の体が重力や外力に対してしっかりと対応できる状態にあるか? 疲労が回復できず、蓄積してしまい易い体になっていないか? 別の […]
2019年8月17日 / 最終更新日時 : 2019年8月17日 wpmaster 座位 2019コラム第8回 座位での腰椎・胸椎の傾斜や回旋の見極め 座位での腰椎の前後左右に向けての傾斜や回旋は、遺伝的な要素が大きく関係しています。そして、その骨格形状での生活習慣や生活環境によって、元々のゆがみが姿勢保持反応によって、更に変化して座位姿勢が生まれている場合もあります。 […]