2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 wphbbt コラム(2021) 第5回 足部が骨盤位置を決定し、初動運動を行っている 人間は足部の三点支持により立位を形成しました。そして踵をベースとした重心から足裏の拇趾球や小趾球への押し返し運動や弛緩動作によって骨盤の向きや前後左右への移動運動を行っています。 然し多くの現代人は足部の三点支持のバラン […]
2021年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 wphbbt コラム(2021) 踵の痛みの解決法 歩行時に踵の痛みを感じている方が意外と多く居られます。足裏の足底腱の低下によるもので、踵前側に痛みが強く出ます。踵骨棘(ショウコツキョク)と言い、踵骨の前側にトゲの様な骨の潰れが現れる症状です。 その他にも履物や歩行が原 […]
2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 wphbbt コラム(2021) 開帳足の解決法 開帳足と言っても聞きなれない方も多いと思います。日本人の足に多いと言われている幅広・甲高、その幅広と言えば分かると思います。 然し、日本人に多いと言われているその幅広は、日本の昔の履物を考えると決して多いとは考え辛い事な […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 wphbbt コラム(2021) 第4回 踵骨の回内・回外の理由と解決するための手法 踵骨の回内外によって距骨の位置や向きが変化して膝関節の可動方向が決定しています。 立っている時、歩いている時の足の向きや膝の可動方向を決定している重要な足部の構造です。 踵骨の回内外は、足裏内外の足底腱の張りや緩みによっ […]
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 wphbbt コラム(2021) 偏平足 偏平足とは、足裏の拇趾球と踵の間のある足関節が作るアーチの張りが衰えて土踏まずが下がってしまった事を言います。 偏平足になると足裏のバネ構造が働けなくなり、衝撃がダイレクトに足に感じられることから膝や腰への障害にも繋がり […]
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 wphbbt コラム(2021) 第3回 左右の足首の可動範囲と荷重位置、体の回旋の関係 左右の足首の曲げ伸ばしの可動範囲には必ずと言っていい程に左右での違いが現れます。 例えば右足の足首の曲がり度合いと左足の足首の曲がり度合いが違うとか、足首の伸ばした角度が違うとかという話です。 同様に股関節の可動範囲から […]
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 wphbbt コラム(2021) 浮指の解決法 靴屋さんや治療家の先生からあなたの足指は「浮指」ですと言われたことはありませんか? 足部圧力計(足を乗せて足裏の圧力分布を測る機械)などで、よく使われている言葉です。 「浮指」とは重心が身体の後ろ側に行っている事から、バ […]
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 wphbbt コラム(2021) 第2回 足趾の変形や痛みは歩行スタイルと荷重移動ラインで起きる 足指の外反母趾や内反小趾、浮指、ハンマートウ、各種の角質など、大半の原因は骨格形状とその運動特性からの歩き方から起こっています。その為、素足で生活している原住民にも遺伝的に起きている現象です。 然し、現代人の足病の最大の […]
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 wphbbt コラム(2021) 第1回 手や腕には、足趾や脚と同様の形や症状が現れる 手足は運動系の神経や筋膜リレーションによって、同体側やクロスした連携・連動した動きを行っています。また、スパイラル(対立側)には、どちらかの手が身体の正中線を超えた段階で対立側の足に連携・連動した動きが現れます。その事か […]
2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 wphbbt コラム(2021) 外反拇趾の解決法 多くの方がお悩みの外反拇趾ですが、大半は遺伝による骨格と歩行スタイルに原因が あります。ですから幼い時から裸足で暮らしている原住民にも有ると言われています。 また、後天的な理由として、つま先側の狭い靴や足底腱のゆるみによ […]