コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

HBBT

  • ホーム
  • 姿勢管理コンセプト
    • VMP(ヴァーティカル・マネジメント・プログラム)
    • 姿勢管理コンセプト
    • 一般のインソールとの違い
    • 座位理論
    • 書籍紹介
    • 学会報告
  • 製品ラインナップ
  • コラム
  • お知らせ
  • 新規代理店募集
  • 研修会 / セミナー
    • 開催予定のセミナー一覧
    • 定期理論研修会
  • 代理店専用コンテンツ
    • HBBTラーニング
    • 資料DL
    • ご発注について
    • セルフバランステスト
  • お問い合わせ

運動療法

  1. HOME
  2. テーマ
  3. 運動療法
2018年11月16日 / 最終更新日時 : 2018年11月17日 wpmaster 傷病の原因

2018 第9回 姿勢保持反応を高める

姿勢保持反応を高める 姿勢保持反応を高める 姿勢保持反応には、三半神経からの日常的な姿勢保持反応や運動時に五感も活用した姿勢保持が行われています。単純な立位における姿勢保持で足部が停止している場合には、足部の三点バランス […]

2018年9月26日 / 最終更新日時 : 2018年9月26日 wpmaster 傷病の原因

2018 第6回 弛緩が引き起こす危険

弛緩が引き起こす危険 マッサージやストレッチ運動、筋肉の強張りを緩和し、各関節の可動範囲を拡げる事で、身体は元より精神面にもリラックス感を感じる事ができます。自律神経の副交感神経を優位にすることから免疫力の向上や疲労回復 […]

2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年7月24日 wpmaster 傷病の原因

2018年 第3回コラム循環機能の働きが低下する靴とは

循環機能の働きが低下する靴とは 下肢は第二の心臓と言われています。常に体幹を押し上げている脚部は、重力の関係から水分や血液、リンパ液といった流れが下方で滞りやすく、心肺の負担軽減の為に、上部に向けて脚部から循環を促進させ […]

2018年6月7日 / 最終更新日時 : 2018年6月9日 wpmaster 足部

第5回 スポーツにおける腱と骨格「手足の腱の活用法」

1 足部と骨盤の関係 人間は姿勢を保持する時や運動を起こす時に、骨盤を適正位置に移動させる為に、足部の三支点への押し返しやアーチの上下運動により骨盤を誘導しています。 足部の基本的な動きは、足首関節の伸展、背屈、内返し、 […]

2017年12月1日 / 最終更新日時 : 2018年3月14日 wpmaster 傷病の原因

第12回 現代人に必要なエクササイズ

第12回 現代人に必要なエクササイズ 現代人の身体は、車や衣服、履物などの甘やかされた環境から身体の姿勢保持筋が緩み易い状況にあります。 人間は自分の体重を足部からの運動で押し返す事によって立っていることができています。 […]

2017年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年3月14日 wpmaster B-TRエクササイズ(2017)

第11回 寒い季節のエクササイズ

第11回 寒い季節のエクササイズ 寒い季節になると寒さに身が縮こまり、身体を前側に小さく湾曲させて丸くなろうとします。 動物は危険を感じ、身体を守ろうとするときに大切な部位のある前側に身体を丸め込みます。 筋肉や腱の働き […]

2017年10月1日 / 最終更新日時 : 2018年3月14日 wpmaster B-TRエクササイズ(2017)

第10回 スポーツ前後のエクササイズ

第10回 スポーツ前後のエクササイズ スポーツ前の準備運動、スポーツ後の整理運動、昔からよく言われてきている事ですが、幾つかのキーワードを並べてみます。ウォームアップとストレッチ、関節運動の確認と筋運動の強弱、クールダウ […]

2017年9月1日 / 最終更新日時 : 2018年3月14日 wpmaster B-TRエクササイズ(2017)

第9回 肩甲骨と肩関節のエクササイズ

2017年8月1日 / 最終更新日時 : 2018年3月14日 wpmaster B-TRエクササイズ(2017)

第8回 骨盤と背骨のエクササイズ

第8回 骨盤と背骨のエクササイズ 骨盤と背骨の関係を説明する時に、よく斜面を横切って歩く時の姿勢を想像して頂きます。 例えば、右足が高くなった傾斜を横切って歩く時に右の脚部が曲げられることは勿論ですが、上体も斜面に対して […]

2017年6月30日 / 最終更新日時 : 2018年3月14日 wpmaster B-TRエクササイズ(2017)

第7回 姿勢保持筋のエクササイズ 

第7回 姿勢保持筋のエクササイズ  人間には、脳から指令をだして意識的に動作を起こす事の出来る随意筋(運動筋)と無意識に心臓や他の臓器の運動を行っている不随意筋があります。一般的な筋力トレーニングやストレッチ運動などに関 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

2025年4月21日

第4回 重力とお付き合い②

2025年4月11日

第3回 重力とお付き合い①

2025年3月14日

第2回 骨格と重力について

2025年2月7日

第1回 重力に負けない姿勢管理

2025年1月17日

年末年始休業のお知らせ

2024年12月5日

第12回 筋肉強化よりも姿勢保持反応を高める

2024年12月4日

第11回 体のゆがみと痛み・ストレスとの関係

2024年11月1日

フリマサイトで販売されているB-TRについて

2024年10月8日

第10回 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)と姿勢や歩行との関係

2024年10月4日

カテゴリー

  • コラム(2021)
  • スポーツコラム
  • コラム紹介
  • コラム(2022)
  • コラム(2023)
  • Facebookコラム
    • FBコラム2021
    • FBコラム2022
  • コラム(2024)
  • コラム(2025)
  • お知らせ
  • コラム(2020)
  • コラム(2019)
  • コラム(2018)
  • B-TRエクササイズ(2017)
  • コラム(2016)
  • コラム(2015)
  • コラム(2014)
  • コラム(2013)
  • コラム(2012)
  • テーマ
    • 傷病の原因
    • 座位
    • 理論解説
    • 美容
    • 製品の活用
    • 足部
    • 運動療法
    • 骨格形状
  • HBBTのご紹介
  • テクノロジーを知る
  • イベント情報
  • 商品
  • 姿勢研究会 研究課題

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年9月
  • 2014年6月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2009年3月
  • 商品の取扱い及び取引条件について
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイト利用規約
  • 個人情報保護方針・会員規約

Copyright © HBBT All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 姿勢管理コンセプト
    • VMP(ヴァーティカル・マネジメント・プログラム)
    • 姿勢管理コンセプト
    • 一般のインソールとの違い
    • 座位理論
    • 書籍紹介
    • 学会報告
  • 製品ラインナップ
  • コラム
  • お知らせ
  • 新規代理店募集
  • 研修会 / セミナー
    • 開催予定のセミナー一覧
    • 定期理論研修会
  • 代理店専用コンテンツ
    • HBBTラーニング
    • 資料DL
    • ご発注について
    • セルフバランステスト
  • お問い合わせ