第7回 重心の前後バランス
重心の前後位置は骨盤の前後移動により、上体が姿勢保持反応を起こす為に猫背や反りかえりという反応が現れるからです。前後に行き過ぎず、理想的な位置に維持させるためには、足部から行う骨盤のコントロールが必要となります。
前後だけに限っていうと、足裏からの三点支持による土台の確保と骨盤を前後に移動させる足底筋と足首関節の動きとなります、骨盤を理想の前後位置に誘導させ維持することで、姿勢改善や疲れの少ない安定した姿勢を築くことが可能です、
骨盤の前後位置だけでなく、重心や上体の姿勢保持反応が起きやすい原因に、骨盤の前後傾があります、腰椎から直接的に傾きを作る為に、上体の保持反応が強く現れます
足部の内返しや外返しなどによるものと股関節位置や大腿骨の向き、身体の前後を拮抗した靭帯のバランスが弛緩により崩れた場合、上体の前後変化が大きく現れる場合があります。
前後にブレの少ない、歪みの少ない姿勢を築くためには、足首の屈伸による押し伸ばしや背屈の動きを活性させて、足裏の内外の縦アーチ(前後運動)や横アーチ(内がえし、外返しによる左右運動)の反応を高める必要があります。そして、足裏の三点支持の押し返しの反応を無意識に継続して行えるようにすることが重要です。
重心の前後バランスの崩れた姿勢では、足病は元より、筋肉疲労や関節痛などのストレスが多くなり、生活習慣病にも繋がってしまいます。
身体の姿勢保持反応を壊しやすい履物を避けて、少しでも早く、足元から三点バランス保持による姿勢保持力を高めて、綺麗な姿勢に整えた生涯を送って欲しいです。