第6回 骨格形状と運動特徴

スポーツシーンでの骨盤の回旋や移動するための初動運動は全て、足裏の靭帯運動によってコントロールされています。

特に骨盤の回旋は、左右の足の内側縦アーチの靭帯に関係し、足部の外返しや背屈を行った場合に、足首関節と膝が反対方向に倒されて腰の回旋が行われます、また、外側縦アーチがO脚又は踵骨回内、骨盤後傾による外股が強くなった場合にも弛緩されて、その足側に脚部の誘導によって骨盤は回旋されます。

 

足裏の各靭帯によって骨盤位置や骨盤の方向が決定付けられる訳で、各種の骨格形状(姿勢)

や体の向きは、足裏の靭帯の押し返しの強弱により、骨盤が移動されて形作られています。そして骨盤の位置や方向・傾斜の状況により、上体が姿勢保持を行うために、姿勢に変化が起きて骨格形状として現れます。

 

そして、頸椎が頭部を前後左右に移動させる事で最終的なバランス保持が行われています。また、頭部の回旋(顔振り)は主眼によって影響されて顔の向きが決定しています。

 

骨盤が位置する側は軸足となり、生活は元より、全ての運動が行われています。重い荷物を

手にぶら下げたり、肩に担いだり、するのも軸足側です。

逆側の手で物を持つ場合には、やや引き上げて物を持ちます、これは引き上げ動作により、骨盤位置を中央又は物を持っている側に移動させた持ち方となっています。

骨盤を中央に移動するために、姿勢矯正には有効な持ち方なのですが、持ち疲れてぶら下げてしまうと、元の骨格を更に悪化させてしまいます。