第9回 骨盤の回旋運動
骨盤の回旋運動は、足部と股関節を使って行っていますが、立位での骨盤の回旋は、主に足部によって始動回旋されています。足部の内返し(足を外向きに回旋させる動き)や外返し(足を内側に回旋させる動き)による縦アーチの運動により、膝関節が移動し、大腿骨、骨盤と回旋が始まります。骨盤を回旋させない場合や骨盤だけを回旋させる場合には、股関節の運動が主となって行われています。
また、骨盤の回旋運動は重心が両足の中央付近に位置している時には可能ですが、どちらかの足に荷重が強くなった時には、軸足となった股関節の可動が妨げられる為に、回旋運動が出来ない仕組みになっています。
骨盤を回旋したい場合や骨盤を回旋したくない場合の姿勢や骨盤位置は、体の仕組みによって決まっているという事です。付け加えると腰椎と胸椎の関係から猫背の場合、骨盤を回旋すると上体までが同調します。また反り腰の場合、逆に上体は止まる(捻じれる)動きとなって運動が現れます。
誰でも左右のどちらかの足に軸足や体軸がある訳ですが、骨盤を回旋したい場合には、重心位置を左右の中央に移動して行うことでスムーズな回旋が行われます。
また、骨盤を回旋したくない場合には、どちらかの足に強く荷重する事で骨盤の回旋を止めておくことが可能となります。但し、上体の猫背が強い体型で、上体の回旋を行った場合には、骨盤も誘導されてしまうので、骨盤の左右への移動が起こり回旋してしまいます。