2022年12月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 wphbbt Facebookコラム 重力と顔の歪み・弛み 今回は「重力と顔の歪み・弛み」についてお話したいと思います。 顔は下を向くと老けた顔になり、上を向くと若々しく見えます。 下を向く事で顔面の肉が弛み易く、上を向く事で顔面を引き上げる筋肉の働きが起こるからですが、顔の歪み […]
2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 wphbbt お知らせ 年末年始休業のお知らせ いつも株式会社HBBTをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始に伴い、営業および出荷停止させていただきます。 ・年末年始休業日:12/28(水)~1/4(水) ※出 […]
2022年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 wphbbt Facebookコラム 美姿勢と脚部の関係 内股と外股の改善方法 今回は「美姿勢と脚部の関係」から「内股と外股の改善方法」についてお話したいと思います。 美容と身体バランスを考えた時に骨盤と大腿骨との関係(股関節)が重要で、骨盤の前後傾や左右の高さ、前後傾斜の左右差等により骨盤に対して […]
2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 wphbbt Facebookコラム 美姿勢と脚部の関係 内向き足(内返し)と外向き足(外返し) 今回は「美姿勢と脚部の関係」から「内向き足(内返し)と外向き足(外返し)」についてお話したいと思います。 内向き足(内返し) 踵が回内(踵が身体の内側方向に入り、上から足を見た場合に、踵の内くるぶし側が見易い状況)してい […]
2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 wphbbt Facebookコラム 歩行時の上体の揺れ、理由と直し方 今回は「歩行時の上体の揺れ、理由と直し方」についてお話したいと思います。 現代人は様々な弛緩を引き起こす要因(フィット感の強いシューズ、ふくらはぎや前腕の締め付けが強い衣類など)から元々の骨格形状からの歪みがひどくなる傾 […]
2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 wphbbt スポーツコラム スポーツコラム #11 『卓球』 卓球と共にテニス、バトミントンなどラケットスポーツと言われるジャンルは、骨格形状からのストロークや動きに、右軸と左軸、骨盤前傾と骨盤後傾でプレーに大きな違いが現れます。 右軸足の右利きの場合、軸足で蹴る事が容易な為に、強 […]
2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 wphbbt Facebookコラム 美姿勢と脚部の関係 今回は「美姿勢と脚部の関係」から「O脚の立ち姿勢と歩き方」についてお話したいと思います。 一昔前では、八頭身の美男美女なんて言っていたのが、今や九頭身のスタイルとなり、憧れるどころか、細長く伸びたスタイルの変化に驚くばか […]
2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 wphbbt Facebookコラム 美姿勢と脚部の関係 今回は「美姿勢と脚部の関係」から「X脚の立ち姿勢と歩き方」についてお話したいと思います。 O脚と違って、X脚の方は自然と足幅が開き、歩行するようになります。 そのままでの歩行は、膝と膝が重なり歩く事が不自由となる為です。 […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 wphbbt コラム紹介 なぜ「つま先着地」が重要か? 今回は「なぜ「つま先着地」が重要か?」についてお話したいと思います。 2012年7月16日、NHKにより放送された、「ミラクルボディ 持久力の限界に挑む」 偶々、題名に惹かれて視聴録画した私の宝物です。 南アフリカのケニ […]
2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 wphbbt コラム紹介 B-TRインソールと免疫力の関係 今回は「B-TRインソールと免疫力の関係」についてお話したいと思います。 このB-TRインソールを知らない方は、恐らく従来のインソールレベルで足裏を持ち上げて、アーチ形状を作り、靴にフィットさせるインソールの類と思ってい […]