2013年10月1日 / 最終更新日時 : 2014年6月13日 wpmaster 理論解説 第10回 「姿勢改善は可能なこと」 姿勢改善は可能なこと 一般的に、人間は年を取ると誰でも姿勢が曲がり身体の歪みも大きくなると思われています。 果たしてそうなのでしょうか? 当然、何も対処しなければ当たり前のように体は歪み、姿勢はどんどん悪化していきます。 […]
2013年6月3日 / 最終更新日時 : 2014年6月13日 wpmaster 理論解説 第6回 「筋緊張・筋弛緩」 一般的に「筋緊張」とか「筋弛緩」なんて言葉を使う事は無いと思います、でも緊張という言葉だけならイメージが付くかと思います。 緊張とは精神的な部分での使用が多く、緊張から余り良い結果を想像する事はありません。 しかし、適度 […]
2013年2月26日 / 最終更新日時 : 2014年6月13日 wpmaster 傷病の原因 第3回 「歩行」 靴の勘違い 靴には基本的な歩行理論があり、全ての人間がその様に歩く事が理想と思われている歩き方があります。歩く時に踵から着地して、小指付け根の小趾球を通り、親指付け根の拇指球に移り、靴先から離れる歩き方です。特にウォーキ […]
2012年12月7日 / 最終更新日時 : 2014年6月13日 wpmaster 理論解説 第12回 「2012 学会発表抄録」 このコラムも早い物で12回目となりました。1年なんてあっという間です、一年間コラムをお読み頂きありがとうございました。 少しでも、誤った常識に対する意識改革や健康管理が行われる事を心より期待申し上げます。 2012 日本 […]
2012年11月6日 / 最終更新日時 : 2014年6月13日 wpmaster 理論解説 第11回 「2011 学会発表抄録」 ※このような文章は慣れないと読みづらい物ですが、物事を相手に伝える為の順序に合わせて書いている物です。 参考までにコラムにアップしました、読んでみてください。 2011 日本スポーツ整復療法学会発表抄録 『三点バランス保 […]
2012年8月29日 / 最終更新日時 : 2014年6月13日 wpmaster 理論解説 第8回 「骨盤の向きや角度を知る」 骨盤の向きや角度によって、運動特性が顕著に現れます。 骨盤の向きや角度は、前項までの様々な要因により形成されますが、立位で足元を土台としてバランス保持を行う場合には骨盤が前後左右に移動する中で対応します。 また歩行の様に […]
2012年6月28日 / 最終更新日時 : 2014年6月13日 wpmaster 理論解説 第6回 「アーチは形成か?育成か?」 「アーチの形成とは」 一般的なインソールの考え方は、医療分野の足底板がベースとなっています。今や世界中のインソールや靴の内底も、この足底板がベースとなっています。 足底板は、足裏が何らかの障害によって足弓(アーチ)を維持 […]
2012年5月31日 / 最終更新日時 : 2014年6月13日 wpmaster 理論解説 第5回 「身体バランスの土台」 「足裏アーチの機能は退化されている」 身体バランスの土台は、前記、各アーチの支点となる場所、拇指球、小指球、踵の三点を支点としたトライアングルゾーンです。(三点支持) 片足でバランスを保持する場合には、必ずこの三点のトラ […]
2012年3月16日 / 最終更新日時 : 2014年6月13日 wpmaster 理論解説 第3回 「筋弛緩による危険」 「マッサージや準備運動が傷害・事故の引き金に!」 人間が生活を営むには、姿勢を保持する為の抗重力筋(インナーマッスル)と動作や運動を行う為の様々な筋群(アウターマッスル)があります。今回のコラムでは、姿勢を支えて保持する […]
2012年2月24日 / 最終更新日時 : 2014年6月13日 wpmaster 理論解説 第2回 「身体バランスとスポーツ指導」 人間の骨格形状の違いから起こる身体バランスは様々です、その中で、より高い技術指導を行う為には、まず対象者の骨格形状や身体バランスを理解し、整えてあげる事が重要となります、次に、そのスポーツに合わせた基本運動を教える事が理 […]