第3回 人間の骨格と歩行について
地面をしっかりと踏みつけて移動するには、重心の移動と着地が重力ラインに沿っている事が基本となります。大きく足を前に出すのではなくご自分の足長程度で十分なのです。
重心を移動しながら、つま先側から着地して脚部を伸ばしながら真上に乗り込みます。
そのまま重心は前方に移動して踏みけり運動を行う事で逆の足に移動して歩行を繰り返します。
爪先側から着地する事で、足裏の靭帯がバネの動きとなり、振動やショックの吸収は元より
踏みけり時の反発力も生まれます。また、爪先側から着地する事で、拇趾球と小趾球を結んだポールラインの接地が早く行われることから、誰でも荷重が踵に向かいます。そして重心が前側に移動する事で、踵にあった荷重が、小趾球、拇趾球を抜けて爪先側からの踏みけりが行われます。これが誰でもできる人間本来の歩き方であり、ローリング理論です。
爪先側からの着地を行う歩き方は、足の向きと膝の向きを前に向けた綺麗に整った歩き方となります。足首の運動もしっかりと行う為に、循環器の補助効果は充分に行われ、下肢の血行障害や冷え症などにも効果のある歩行となります。
因みに、素足で歩く時や足元が悪い道、凍った道を歩くとき、鼻緒のある草履などを使用している時には、自然と爪先側から着地して歩いています。
新体操の選手の入場シーンとか、社交ダンスでは綺麗な姿勢を保っている為に、足の出し方も同様の運動により行われています。
この歩行時での健康管理を考えた時に大切な動きが有ります。それは荷重時に足首や膝を伸展させた状態で乗り移る事が大切です。真っ直ぐな骨への負荷は、骨や関節への負担を軽減するばかりか、正しく骨密度を高め、骨粗しょう症への改善にもつながります。
足首から膝を伸ばす運動を行う事で伸展筋による膝関節の揺れを無くして、変形性膝関節症の予防や治癒対応にも繋がります。
無理な大股での歩行を行うのではなく、爪先側から着地する綺麗な姿勢でしっかりと踏みつけた歩き方をしてください。