第2回 人間の骨格と運動特性について

足裏の靭帯の弛緩や足部の内返しや外返しの弱さによって、骨盤は右または左に回旋させられています。

常にそちらの方向に回されて生活をしているという事で、真っ直ぐ前に正対している様でも、どちらかを向いているという事です。

その為に、運動時に力をためる動きや身体を止めようと思っても流されてしまう、などの動きとなって影響が現れます。

 

骨盤の前後傾斜は、腰椎と胸椎の骨格の構造から、骨盤後傾の猫背体型は、骨盤や上体を回旋させると双方が同時に回旋してしまう特徴があります。

逆に骨盤前傾は、反り腰になり易く、骨盤や上体のどちらかを回旋させると同時に回旋せずに止まる運動特性があります。

 

身体の前後の重心位置によっても、運動の強弱が現れます。

前荷重は前方に対しての対応能力が弱い反面、後側に引く力が強くなります、比較的に足部が後ろに押し返す伸展筋を使う為に、足関節や股関節の運動が硬く固定しやすい特性があります。

逆に後ろ荷重の重心位置は、後に対しての押えが弱く、前に対しての反応が強くなります。

踵荷重となりやすいために、足関節や股関節が自由に動く特性があります。

 

骨格からの運動特性を考えると、スポーツを行う場合の適したスポーツの選択やその中でのポジションなども、運動特性によって、凡その方向性は想像できるという事です。

更に、詳しく骨格の特性を確認していくと、誤って転倒する方向や傷害の内容なども、骨格の特徴から判断する事も可能です。

bana

tosoft