100歳まで元気に生きる姿勢の話 #4『姿勢保持反応の改善方法』

偏平足とか開帳足といった言葉を聞いたことがあると思います。
足の骨格形状はアーチ(橋または門)と呼ばれ、足裏に隙間の有る関節の構造をしています。この足裏の隙間が潰れた状態を偏平足とか開帳足と呼んでいます。

この足裏の形状を作っているのが足底腱と呼ばれる靭帯で、この靭帯の運動により足はバネの様な機能やしっかりと踏み蹴る運動、足裏の支点支持が出来ています。

現代人は靴などの影響から足裏のアーチの機能が低下している現状があります。
特に足を内外に回転させるような動きや足首による踏み蹴り運動が極端に少なくなり、逆に靴の構造から足首を曲げるような動きが主となった歩き方に変化してきています。

足裏のアーチの役割は、踵に重心が乗った中で拇趾球と小趾球の各支点の押し返しをコントロールして骨盤位置や姿勢を保持することにあります。

足裏の支点を感じるような素足感覚がなくなってしまった事が大きな問題です。
姿勢保持反応を高めて、いつまでも綺麗な姿勢で活動するためには、この素足感覚を取り戻すことが最優先の課題です。

更に身体を弛めるのではなく、張りを持った体にする事が必要となります。
体の弛緩を引き起こすフィット感の強い靴や土踏まずの盛り上がっている靴ではなく、靴の中で足がもっと自由に動かすことのできる靴が良いでしょう。

姿勢保持反応の低下してしまった現代人には、再度、支点で立つ事が重要です。
その為にも足裏の支点部分に高さのあるB-TRインソールが、機能回復には欠かせない構造のインソールなのです。

靴の中でも素足感覚を感じられるB-TRが人間本来の足部の姿勢保持反応を回復させて、姿勢改善と共に強いパフォーマンスを持った体に導いてくれます。

次回は、B-TRと腰椎の角度を調整・維持する事が出来る座布団「楽座衛門」について説明いたします。