第3回 「歩行」

常識といわれている歩行での踵からの着地では、様々な骨格形状により、誰もが出来ないローリング理論ですが、三点バランスインソールと人間の骨格の仕組みに準じた爪先側からの着地を行う事で理想的な足裏運動が可能となると言う事です。

歩行時に、足は余り前に出さずに、腰や重心と共に足が前に出て、上から踏んで歩くのが良いと考えます。前記した様に、出来る限り拇趾球または足指から接地して、足部の膝関節が伸展状況で重心が乗り込み、踵を接地してから、足部のバネ運動を活用して前に蹴りながら歩行します。下肢の伸展筋が使われ足部関節が伸びている状況で負荷が掛る為に、膝関節・骨盤への負担や不安定な下肢の揺れが一気に軽減します。

人間の歪みや疾病を作る原因は重力ですが、姿勢のズレや安定感を感じさせてくれるのも重力です。重力を利用し足元から骨格という積み木を鉛直方向に積み上げた生活を心がける事で、足元の土台が安定して、無意識に姿勢保持運動が行われて、自然と真っ直ぐに立つようになります。そして歩行時に、足を前に出すのではなくて、体軸(重心)を前に移動をする事が、歩行という現象を引き起こします。