2017年2月2日 / 最終更新日時 : 2018年3月14日 wpmaster 製品の活用 第2回 足首関節のエクササイズ 伸展(足首を伸ばす動き)、背屈(足首を曲げる動き) 第2回 足首関節のエクササイズ 伸展(足首を伸ばす動き)、背屈(足首を曲げる動き) 足首関節の伸展や背屈を行う運動は、前後の重心位置や膝・腰の前後位置のコントロール、膝も含めた骨盤の回旋を行っています。この足関節のエクサ […]
2017年1月2日 / 最終更新日時 : 2017年1月2日 wpmaster B-TRエクササイズ(2017) 第1回 足首関節のエクササイズ 内返し、外返し 履物の踵の片減りやヒールなどの高い靴を使用している時のグラつき、膝関節の前側や内外への揺れや緩みなどを感じたことはないでしょうか。 足裏から身体を支えている姿勢保持筋の張りが失われるとこのような症状が現れます。 &nbs […]
2016年12月1日 / 最終更新日時 : 2017年2月20日 wpmaster 理論解説 第12回 腕の可動域は足部の靭帯が影響している 各々のスポーツを行っている時の運動特徴や歩行スタイルやシニア世代の40肩、50肩等の疾病は、実は、遺伝による骨格と生活習慣などで起こっています。 どなたも生まれ持った軸足があり、その左右の軸足によって骨格のパターンが形成 […]
2016年9月1日 / 最終更新日時 : 2017年2月20日 wpmaster 傷病の原因 第9回 活動時の姿勢保持筋の弛緩について 私は過去に16年間、ウィンタースポーツメーカーに勤務し、用具開発や販売促進活動に携わってきました。その時代の用具変化、特にインソールの形状変化は目を見張るものがあり、フラットなインソールから徐々に足裏のフィット感が重点と […]
2016年7月4日 / 最終更新日時 : 2017年2月20日 wpmaster 傷病の原因 第7回 遺伝と靴が引き起こす足病や疾病 人間の歩行は、勿論素足から始まり、行動範囲や環境の変化と共に、体を守る為の履物が変化しました。硬いものや暖かいものなど、全てが人間の体を守り、行動から考えられた機能が履物の歴史でした。そして半世紀位前から大きな変化が訪れ […]
2016年6月1日 / 最終更新日時 : 2017年2月20日 wpmaster 傷病の原因 第6回 足関節と股関節で歩行姿勢が作られる 本来、人間が素足で歩く時は、つま先側から着地して歩きます。特に危険を感じた場合の歩き方は、重心の移動と同時につま先側から着地して、重心が乗り込んだ段階で、後ろ足が弛緩する形で持ち上げられます。この歩行が、抜き足、差し足と […]
2016年5月5日 / 最終更新日時 : 2017年2月20日 wpmaster 理論解説 第5回 足と体幹の関係について 人間の「体幹」とは、上体の胴体部分の事を言いますが、一般的な「体幹」というと、アスリートが個人の書籍やテレビでトレーニング方法などの説明に使われています。 「体幹」トレーニングとはフィジカル(物理的、肉体的)な部分での強 […]
2016年4月1日 / 最終更新日時 : 2017年2月20日 wpmaster 傷病の原因 第4回 靴の弊害と足部運動について 私は、現在、世の中に流通している靴の大半が体にとって弊害をもたらす機能や形状をしたものと考えています。 靴メーカーの靴の考え方は、よりフィット感を高めて、カラーやデザインなどのファッション性を持たせる事が重要で、人間の足 […]
2016年3月8日 / 最終更新日時 : 2017年2月20日 wpmaster コラム(2016) 第3回 人間の骨格と歩行について 四足の動物が骨盤の傾きや背骨・大腿骨の角度が変化することで、身体が鉛直方向に立って起き上がった立ち姿勢が出来ました、同時に踵が接地したことで足が出来上がり、踵、拇趾球、小趾球による足裏の三点支持が可能となったことから片足 […]
2016年2月3日 / 最終更新日時 : 2017年2月20日 wpmaster コラム(2016) 第2回 人間の骨格と運動特性について 人間の生まれ持った骨格(姿勢)の特徴は、同一族の数世代の骨格の特徴と略同様であることから、遺伝による骨格形成がメインとなり、一生の中で骨格の大きな変化はしないと考えられます。 運動特性も片寄った運動や生活習慣によって、関 […]